歴史・文化
-
古代で最も危険な職業「皇帝」中国皇帝長寿トップ5(中国歴代83王朝611皇帝中)
皆さん皇帝と言えばどんなイメージを持つだろうか?皇帝と言えば権力と栄華を極め、命令一つで気に入らないものは誰でも殺してしまうことができる、と言う風に思うかもしれない。しかし実際にはとても不自由な立場で ...
-
漫画で分かる孔子の一生4(中国語連環画日本語翻訳)
中国で50~60年代に流行した連環画(子供向けの絵物語、中国式の漫画)から「孔子の罪深い一生」(原題:孔老二罪恶的一生)をご紹介。孔子と言えば中国では文聖とも崇められ、個人としてはおそらく最も尊敬され ...
-
漫画で分かる孔子の一生3(中国語連環画日本語翻訳)
中国で50~60年代に流行した連環画(子供向けの絵物語、中国式の漫画)から「孔子の罪深い一生」(原題:孔老二罪恶的一生)をご紹介。孔子と言えば中国では文聖とも崇められ、個人としてはおそらく最も尊敬され ...
-
中国最後の首切り死刑執行人 鄧海生の物語~一人につき1年分の高収入も晩年は悲惨な最期を迎える
2021/1/7
生涯で300人以上の首を切った中国最後の首切りによる死刑執行人である鄧海生の物語をご紹介したい。日本の江戸時代にも山田浅右衛門が首切りを行ったように、中国でも国家から委託されて首切りを生 ...
-
漫画で分かる孔子の一生2(中国語連環画日本語翻訳)
中国で50~60年代に流行した連環画(子供向けの絵物語、中国式の漫画)から「孔子の罪深い一生」(原題:孔老二罪恶的一生)をご紹介。孔子と言えば中国では文聖とも崇められ、個人としてはおそらく最も尊敬され ...
-
漫画で分かる孔子の一生1(中国語連環画日本語翻訳)
中国で50~60年代に流行した連環画(子供向けの絵物語、中国式の漫画)から「孔子の罪深い一生」(原題:孔老二罪恶的一生)をご紹介。孔子と言えば中国では文聖とも崇められ、個人としてはおそらく最も尊敬され ...
-
漫画でわかる三国演義(三国志)069 劉備、曹操のもとに身を寄せる(中国版連環画、ピンイン付き日中対訳)
2021/1/12 三国演義連環画
中国で50~60年代に作成されたという三国演義(三国志)の連環画(子供向けの絵物語)の日中対訳。言葉遣いも平易で、中身も面白く、絵も素晴らしいので大人でも楽しめる内容になっています。無料の三国志漫画( ...
-
漫画でわかる三国演義(三国志)068 呂布、小沛を攻める(中国版連環画、ピンイン付き日中対訳)
2021/1/12 三国演義連環画
中国で50~60年代に作成されたという三国演義(三国志)の連環画(子供向けの絵物語)の日中対訳。言葉遣いも平易で、中身も面白く、絵も素晴らしいので大人でも楽しめる内容になっています。無料の三国志漫画( ...
-
漫画でわかる三国演義(三国志)067 轅門射戟(えんもんしゃげき)(中国版連環画、ピンイン付き日中対訳)
2021/1/12 三国演義連環画
中国で50~60年代に作成されたという三国演義(三国志)の連環画(子供向けの絵物語)の日中対訳。言葉遣いも平易で、中身も面白く、絵も素晴らしいので大人でも楽しめる内容になっています。無料の三国志漫画( ...
-
漫画でわかる三国演義(三国志)066 袁術と劉備の戦い(中国版連環画、ピンイン付き日中対訳)
2021/1/12 三国演義連環画
中国で50~60年代に作成されたという三国演義(三国志)の連環画(子供向けの絵物語)の日中対訳。言葉遣いも平易で、中身も面白く、絵も素晴らしいので大人でも楽しめる内容になっています。無料の三国志漫画( ...
-
漫画でわかる三国演義(三国志)065 劉備、小沛に帰還す(中国版連環画、ピンイン付き日中対訳)
2021/1/12 三国演義連環画
中国で50~60年代に作成されたという三国演義(三国志)の連環画(子供向けの絵物語)の日中対訳。言葉遣いも平易で、中身も面白く、絵も素晴らしいので大人でも楽しめる内容になっています。無料の三国志漫画( ...
-
漫画でわかる三国演義(三国志)064 呂布、張飛から徐州を奪う(中国版連環画、ピンイン付き日中対訳)
2020/12/16 三国演義連環画
中国で50~60年代に作成されたという三国演義(三国志)の連環画(子供向けの絵物語)の日中対訳。言葉遣いも平易で、中身も面白く、絵も素晴らしいので大人でも楽しめる内容になっています。無料の三国志漫画( ...
-
新解釈・三國志もびっくり!桃園では誓ってない?【真実の三国志】
日本で広く普及している三国志(例えば横山光輝の漫画三国志)は、中国では「三国演義」と呼ばれる1000年以上を経た明の時代に作られた創作物語をベースとしている。その特徴は「7割事実、3割創作」という所に ...
-
中国の紀元前からの人口とGDPの歴史的超長期推移
2020/12/6
今回は中国の紀元前からの人口と超長期GDP推移をご紹介したい。このような数字を日常生活で見ることはあまりないのであるが、改めて見てみると、日中関係や、世界の情勢について深く考える機会を与えてくれる。中 ...
-
図解!清朝の裁判と刑罰
2020/11/24
清時代の刑罰といえば、非常に過酷な刑罰ばかりが頭に浮かぶのであるが、裁判・判決の制度はどのようになっていたのかご存じだろうか?拷問に近い取り調べや体罰はもちろんあるものの、実際にはしっかりとした制度が ...
-
凌遅刑(りょうちけい)により処刑された最後の囚人の物語
2020/11/2
凌遅刑(りょうちけい)は別名、千のナイフともいわれ、鋭いナイフを使用して北京ダックのように囚人から肉を切り取る。その回数は、犯罪の重さにより異なる。凌遅刑(りょうちけい)は過去の中国では最も残酷な刑罰 ...
-
新解釈・三國志に対する中国の報道とネットユーザーの反応
2020/10/21
異色のキャストで話題となっている2020年12月に公開の新解釈・三國志の中国での報道をご紹介します。この記事、なかなか面白いですよ。あと、いろいろなところで見つけたネットの反応も少しだけご紹介。 &n ...
-
【写真】1935年北平(北京)春節のカラー写真(AIカラー処理、高精細化)
1936年にアメリカで発売された雑誌『ナショナルジオグラフィック』で紹介された「北平春節」という写真をご紹介します。中華民国の比較的安定した時代の北京で、当時、北京は北平と呼ばれていました。AIでカラ ...
-
中元節(ちゅうげんせつ)の由来と歴史。1960年代北京の北海公園の中元節の写真も紹介
2020/10/9
中元は日本では地域によって異なるが7月15日もしくは8月15日に行われる行事で、特にこの時期に普段お世話になった人に贈る贈り物を「お中元」というが、もともとは中国の伝統行事である「中元節(ちゅうげんせ ...
-
漫画でわかる三国演義(三国志)063 劉備と袁術の戦い(中国版連環画、ピンイン付き日中対訳)
2020/10/7 三国演義連環画
中国で50~60年代に作成されたという三国演義(三国志)の連環画(子供向けの絵物語)の日中対訳。言葉遣いも平易で、中身も面白く、絵も素晴らしいので大人でも楽しめる内容になっています。無料の三国志漫画( ...